top of page

赤い石の指輪の作り方

おとといの夜「また明日」みたいに言って、その「明日」だった昨夜は寝てしまいました野村です。

今日は、写真の指輪が形になっていくお話を。

前回も載せましたこの状態は、少し加工が進んでいるところです。

石のすぐ左にあるのは「石座」といって、石を設置するための部分です。

石座にも色々な作り方がありますが、今回はこんな感じ

長い板状の真鍮を丸めて切って、石の形に合わせます。

その後、合わせ目や、指輪の輪っかの部分をロウ付けしたところ。

ロウ付け。

別な時の写真ですが、直火でこうボーっとやります。

指輪から左上に走る青い帯みたいなのが炎です。

赤くなっているのはパーツを押さえるための「からげ線」というのです。

そんな風にして、だんだんパーツがついてゆきます。

だいぶついたところ。

途中で「酸洗い」ということなどもします。

この溶液は繰り返しつかうので、銀が溶け混んで青く変色してゆきます。

なんだか良い色なので時々ぼーっと見ています。

「からげ線」も鉄製で黒くて格好良いので、これまたしばらく見てしまいます。

作業を続けます。

磨いたり、金槌でコンコンとテクスチャーをつけたりします。

この「槌目」が好きで、私はよく指輪の輪っかにつけています。

その槌目や、好みから磨ききらずに終わらせた表面処理について

「乱暴に仕上げたんじゃなくて、あえてやったのですよ。ほんとは私は磨ける人ですよ。」というメッセージを送るべく、指輪の内側をぴかぴかに磨きます。

これで、だいたい完成。

あとはトゲトゲ出ている4本の棒を石の方へ倒して「石留め」です。

大きな色石の指輪は王様になったみたいでワクワクしますね。

男の人でもつけられる大きさに作ったので、ぜひつけにいらして下さいね🐱✨

プラスジュエリー7『金工?展』

4月10日から14日まで、練馬区立美術館 区民ギャラリーにて

10時から18時、最終日は15時までです💡

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page