
最終日!『プラスジュエリー5 〜八人の現代金工作家作品展〜』@練馬区立美術館 一般展示室
『プラスジュエリー5』も、最終日となりました。 今日はDM掲載作品の会場での姿をご紹介します。 午前から盛況となっておりました会場。 入ってすぐの展示台にあるのは、DM写真左上の亀さん。 柴田 智之(Tomoyuki Shibata) 『リクガメ』...


3日目!!『プラスジュエリー5~八人の現代金工作家作品展』
プラスジュエリー5~現代金工作家作品展~3日目。日に日にお客様が増え、本日はかなり賑わう時間帯もありました。練馬区立美術館で開催中の「池田龍雄展」を見た後、私たちの展示室に立ち寄ってくださる方も多く、新しい出会いに私たちもワクワクしました。久しぶりに会う友人たちや、いつも応...


展示会2日目!『プラスジュエリー5 〜八人の現代金工作家作品展〜』@練馬区立美術館 一般展示室
展示会2日目が始まりました。 土曜日の本日は、お休みに入られた方もいらっしゃるせいか、 平日だった初日より多くの方がお越しくださいました。 本日、新たに展示作家の机ごとに1ルーペを設置いたしました。 そのルーペを手に取られつつ、皆様、作品を一つ一つ丁寧にご覧くださいました。...


始まりました!『プラスジュエリー5 〜八人の現代金工作家作品展〜』@練馬区立美術館 一般展示室
今日から始まりました、プラスジュエリー5 最初のお客様は… J:COM デイリーニュースさんでした! (取材を受ける畠山代表を見守る、柴田さんのカエルとヤモリ。) 地域の情報を発信されているJ:COMデイリーニュースさん。 練馬、新座、和光で放映の「東京...

いよいよ明日、27日スタートです!『プラスジュエリー5 〜八人の現代金工作家作品展〜』@練馬区立美術館 一般展示室
練馬区立美術館前の広場の、かわいい入り口。 搬入の今日は雲ひとつない青空でした。 会期中も、良いお天気になりそうですね。 展示室。 やっぱり美術館は広くて天井が高い。思わずリュックをぽつんと置きました。 すばらしい部屋ですが、企画が始まったばかりの頃は「この部屋をどうジュエ...


身に着ける人が楽しめるジュエリーを
僕の提案するジュエリーは 身に着ける人がアレンジや手を加えることで完成するジュエリーです。 今回の展示は前回の展示から続く FLOWER VASE JEWELRY です。新作を加え展示いたします。 作品にパイプ部分があり、その穴に花を生けることができます。...


PJ5参加者紹介⑧森卓哉(Mori Takuya)
○森卓哉(Mori Takuya) 機能材料工学を専攻し、金属に興味をもつ。 ヒコみづのジュエリーカレッジ卒業後 ジュエリー、貴金属工芸品、コスチュームアクセサリー制作に携わる。 2012年 日本ジュエリーアート展 入選 2012年 パールジュエリーデザインコンテスト...


すこし不思議な夢の者たち
こんばんは。 プラスジュエリー5、本日のブログ担当のHaruwo Nomura(野村 知紗子)です。 展示会DMでは、こんな木や動物たちの写真を載せておりました。 羊や、トップ画像にあったティーカップはこのサイズ。 小さな世界です。...


PJ5参加者紹介⑦Haruwo Nomura(野村 知紗子)
○Haruwo Nomura(野村 知紗子) 東京都及び山口県長門市青海島出身。 独学で絵画、町のジュエリー教室で鋳金と彫金を学び、縁あってアートの世界へまぎれ込みました。 ○2013年 京橋T–BOXギャラリーにて2人展 ○2015年...


シリーズタイトル「INNUNIQ 人と共生するジュエリー」
人間と共生関係にあるジュエリーを生き物として表現する事が本作品のコンセプトです。 人がジュエリーを身につけ自らを飾る事で自分を表現するのであれば、ジュエリーは人に身につけられる事で自らの存在価値を高めます。 お互いが必要としあう関係が成り立つならば、ジュエリーと人は共存、共...